PROGRAM講座紹介

【オンライン】エニアグラム×Points of You®︎ 〜口ぐせと私〜

日 時 2020年12月5日(土) 10:00~12:00
地 域 オンライン
会 場 Zoom
詳細はお申込みいただいた方に直接お知らせいたします。
費 用 4,000円
講座について
エニアグラム×Points of You®︎とは

この一連のワークショップは、
初めてエニアグラムを学ぶ方のために開発した
オリジナル・ワークショップです。

ワークショップを通じてご自分のタイプの傾向を確認し、
自分と他人の違いに気づくことで、
エニアグラムのエッセンスを学びます。

1回完結のため、どの回からでもご参加いただけます。

このワークショップは、
日本エニアグラム学会認定ファシリテーターであり、
Points of You®︎ Expertである
谷口ちさ天野美智
がお届けします。

テーマ一覧

 絵に表れる私
 ・口ぐせと私
 ・キーワードの中に見える私
 ・他の人から見た私
 ・無意識に表れる私
 ・感情が映し出す私

エニアグラムとは

エニアグラムという言葉はギリシャ語で、
エニアは「9」、グラムは「図」を意味します。

エニアグラムは、
人の性格を9つの類型でとらえています(性格類型論)。
その違いは「動機」です。

「動機」とは、自分をとりまく環境の中で、
意識されていないこと、つまり無意識のことも多いのですが、
どうすれば自分らしく満足して生きられるのか
その意思決定をしたり、
行動を起こしたりするときの直接の要因です。

エニアグラムを学ぶ目的

◉自分を理解すること(自分の中の何を伸ばし何を改めるべきかを知る)
◉他人を理解すること(他人とよりよい関係をもつ)

自分とはいったい何か?

これは誰もが抱く素朴な疑問です。
この問いは、自分を理解すること(自己理解)の意欲へとつながり、
自己理解がすすめば自己成長へとつながり、
自分や身近な人に対する愛や寛容が身についていく可能性が出てきます。
最終的に、私たちは「幸せになる」ためにこの世を生きており、
そのためにも「豊かな人間関係」は不可欠です。
そしてエニアグラムは、
その「豊かな人間関係」を築くための有力な実践ツールです。

以上、日本エニアグラム学会のホームページより一部抜粋。

Points of You®︎とは

イスラエル生まれの
写真カードを使ったコーチング・ツールであり、
コンセプトそのものです。

この写真カードを使うことで、
あなたの視点を広げるとともに、
より意味深いコミュニケーションを創造し、
洞察を得ることができます。

そしてこのプロセスは、
ときに人生に大きなインパクトを与えてくれます。
このワークショップでは、
エニアグラムの学びをより深いレベルへと
導く役割を担うツールとなります。

このワークショップではPoints of You®のツールのひとつ「Faces」を使用いたしますが、「Faces」をお持ちでなくてもご参加いただけます。

留意事項

ワークショップの内容やワークショップに参加した際の状況描写、あるいは他の参加者に関する情報などを、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に投稿することは、記名・匿名に関わらず、ご遠慮いただいております。なお、Points of You®︎の写真カード等の撮影や、当ワークショップへの参加そのものに関する投稿は歓迎します。
安心・安全の場づくりにご協力をお願いいたします。

受講メリット
申し込み方法

「予約する」ボタンからお申し込みいただけます(Peatixのページに移動します)。

コメント
一人ひとりに寄り添ったプログラムを得意とする私たちの Big Hearts があなたの心に届きますように♡
マスタートレーナー 谷口 ちさ

いちばん好きな自分になろう。

あなたは、どんなときの自分がいちばん好きですか。
私は、Points of You®︎に触れているときの自分がいちばん好きです。
ありのままで居ながら、目の前にいる相手も心から尊重できる時間です。

Points of You®︎は......
論理的な人には向いていない?
ビジネスでは使えない?
女性には好まれそうだけど男性は難しい?

自分の中にある固定観念を破り、新しい視点を手に入れませんか。

 

for Business

ミーティングのアイスブレイクから本格的な1on1まで、幅広く活用できます。

近年、MBA面談とは別に、部下のキャリアやプライベートな側面について話を聴く1on1の重要性が高まっています。

Points of You®︎はコーチング・ツールとして開発されたので、1on1はもちろん、グループにも効果を発揮します。

チームのコミュニケーションを大切にしているマネージャーは、さまざまな場面で活用できるでしょう。

▲某社メンター制度Kick Off

▲二枚目の名刺サポートプロジェクトの振り返り

また、マネージャー候補者向け研修では、オンラインでPoints of You®︎を使いました。

写真はありませんが、以下のようなコメントをいただきました。

今までに感じたことのない体験でした。

オンラインであそこまで心地の良い場を作れるのかと驚きました。

普段、集中して業務に取り組んでいるため、いつもとは違う特別な時間に連れて行ってもらえました。

 

for School

学校におけるキャリア教育でも、Points of You®︎は活躍します。

私は小・中・高・大学でPoints of You®︎を活用してきましたが、多目的に機能します。

私のキャリア教育の基本は「語ること」です。

私たちは教育の中で、自分の思いを語る機会をあまり多く持ちませんでした。

小学生から語ることに慣れると、同時に人の話を聞くことにも慣れていきます。

お互いの語りを通じて「視点の違い」を体得し、尊重し合うクラスに進展していきます。

詳細はnote「小学生のうちから語ることの大切さ」をご覧ください。

▲小学生とのキャリアワークショップ

▲大学のキャリア開発の授業

大学での活用事例はnote「ストーリーを語る授業」にまとめております。

 

リンク集

SNS:TwitternoteLinkedInresearchmap
HP:NPO法人いろどりキャリア

人事担当者様向け:谷口が関連した書籍(研究関連)

地域とゆるくつながろう 〜サードプレイスと関係人口の時代〜(共著)

越境学習入門 ~組織を強くする「冒険人材」の育て方~(調査協力)

ほんとうの定年後 ~「小さな仕事」が日本社会を救う~(調査協力)

カゴメの人事改革 ~戦略人事とサステナブル人事による人的資本経営~(取材協力)