PROGRAM

【大阪】幸せへのタイムトラベル 〜Points of You®でめぐる、わたしの現在・過去・未来〜

DATE 2025/7/26 13:45〜16:45(13:30開場)
AREA Kansai
PLACE 大阪市中央公会堂 第1会議室 (〒530‑0005 大阪市北区中之島1‑1‑27)
PRICE 3000円
ABOUT PROGRAM

Sorry, this entry is only available in Japanese.

🌟 幸せへのタイムトラベル

〜Points of You®でめぐる、わたしの過去・現在・未来〜

 
 

こんな方におすすめです

  • ・未来に漠然とした不安がある方
  • ・自信を取り戻したい方
  • ・深く自分と向き合いたい方
  • ・新しい視点を得たい方

このワークを通じて期待できること

  • ・未来への明確な方向性が見える
  • ・小さな「行動の一歩」に気づく
  • ・心のモヤモヤを言葉にできる

 
 

◇ ワークショップ紹介

過去・現在・未来をゆったりと旅するワークです。
Points of You®のカードと「幸せへのタイムトラベル」ワークシートを使って、自分の歩んできた道や、小さな達成感、などを自分と対話しつつ静かに見つめていきます。

後半では、身体で“時間の流れ”を感じる本格的なコーチングの体感型ワークも!未来の自分と出会い、「今ここ」の自分が一歩を踏み出すきっかけをつかむ体験をご用意しています。

場所は歴史ある大阪市中央公会堂(重要文化財の大正建築)。
情緒ある空間で、このワークショップをお楽しみください。

 
 

開催概要

タイトル 幸せへのタイムトラベル〜Points of You®でめぐる、わたしの現在・過去・未来〜
日時 2025年7月26日(土)13:45~16:30(受付13:30)
会場 大阪市中央公会堂 第1会議室
〒530‑0005 大阪市北区中之島1‑1‑27
(Osaka Metro「淀屋橋」駅 徒歩5分/京阪「なにわ橋」駅すぐ)
参加費 税込3,000円
定員 6名(先着順)
持ち物 筆記用具・飲み物(必要に応じて)

 
 

参加者特典

  1. 1、「幸せへのタイムトラベル」ワークシートPDF
    ・当日の気づきを振り返るため、ご自宅でも再体験できる資料です。
  2.  

  3. 2、フォローアップZoomセッション(30分/希望者無料)
    ・ワーク後に深く振り返りたい方へ、後日オンラインでサポートします。

 
 

安心してご参加ください

  • 初めての方でも大丈夫です。カードはすべてご用意します。
  • おひとり参加も歓迎。和やかな雰囲気で自分のペースで向き合っていただけます。

 
 

お申込みについて

  • 申込受付期間:2025年7月25日(金)(開催日前日)まで
  • キャンセルポリシー:ご入金後のキャンセルは原則不可ですが、事情がある場合はご相談ください。
  • お支払方法:銀行振込または当日現金払い(お釣りのないようご協力ください)。

 
 

過去と未来を旅しながら、“今の自分” だけに出会える気づきと感覚 をぜひ体験しにいらしてください。あなたとお会いできるのを、心より楽しみにしています。

BENEFITS
HOW TO APPLY

【予約する】をクリックして、リザーブストックのお申込みページからお願いします。

NOTICE
一緒に楽しい一時を過ごしましょう
トレーナー 安田 伸也

うつ専門メンタルコーチ

うつ、パニック、適応障害などマイナスレベルのメンタルヘルスが専門分野

【経歴】
20 歳で海上保安庁入庁、海上保安官(いわゆる「海猿」)として 35 年間勤務した後、NLP (神経言語プログラミング)・アドラー心理学、イスラエル生まれのコーチングゲーム POINTS OF YOU®、うつ専門メンタルコーチングを学び、コーチ・カウンセラーに転身。

35年間の在職中、組織内のコミュニケーションに苦しみ、約20年間うつ・パニック障害、急性胃炎などを繰り返し発症した経験を活かし、現在は、うつの予防と再発防止、人々に心が安定する方法を伝え、「自死ゼロ・事故ゼロの世界を創る」をミッションに活動を続けている。

【実績等】
在職中は、潜水士・巡視船航海士・巡視艇船長、救難専門官を歴任し、海難救助が専門。

行方不明者の捜索・救助、ヘリコプターから海上や船へ降下して救助、転覆船・沈没船船内の捜索・人命救助に当たる。

在職中、対応した事件事故は、3000件以上。海上保安庁長官表彰を3回授与される。

コーチとしては、アドラー心理学に基づいたPoints of You®イベントを開催。

その他メンタルが安定するセミナーを多数開催中。

また、講師としても大学や企業などで研修・講演を行っている。